6月病とは!?症状をチェックして無理のない対策を!

「5月病じゃなくて6月病!!??」

ただでさえ5月病でだるいのに、勘弁してくれよと
感じる人も多いと思います。

「仕事忙しすぎ・・・終わらん、マジ眠い」と。

 
こんにちはよっしです!
でもこの6月病って結構侮れない存在なんですよね。

前回書いた5月病の記事の反響が結構すごかったので、
6月病についてもまとめてみました。

5月病の症状と原因、対策、予防とは?6月病の治し方もまとめてみた

誰しもが聞いたことがあるだろう「5月病」ですが
新生活の環境の変化などによって
体や心が疲れてしまうわけですね。

人間関係や仕事など新しいこと変化したことなど
色んなことに気を使ったりするので大変ですよね。

 
それに対して6月病ですが、
これは特に社会人、新社会人(が多い)に限ったことではなく、
6月に同じような状態になる人が増えていて、
6月病と呼ばれ、問題になっているんですよ!

前回お伝えしたように、そういった病名の病気はありません。
5月病も6月病もですね。適応障害なんていったりします。
 

梅雨でジメジメしてるし祝日もない!

気温も湿度も高くて早く夏になってくれよ、と。
そんな状況も相まってこの6月病になるわけですね。

では早速その正体と対策法など
どういった人がかかりやすいのか。
明確にしていきましょう!!!

6月病とは?


 

そもそも6月病って何ぞや?ということですよね。

4月から5月は、研修や慣れが必要だったり、
勤務先が発表されたりと、やる事、
覚えるコトがたくさんありますよね。

僕は関西から関東に吹っ飛ばされました笑

言われるがまま、進んでいくとあっという間に時間が過ぎて
さあ仕事が始まるぞ、とひと段落ついたところで
自分のおかれた状況を冷静に考えるようになります。
「サラリーマンなんだなぁ」と、

そして、ストレスや悩みをガッツリ抱える状態になるのが、
この6月なんですね。

梅雨にも入り、かつ祝日が一切ない6月で
夏前のジメジメした影響も受け、
心身に不調をきたす人が増えていくってわけです。

前述のとおり、5月病、6月病は、
医学的には適応障害の一種とされてます。

6月は祝日がない

そうなんですよ、6月って祝日がないんですよ。

1回もないのでカレンダー通りの会社であれば
土日以外すべて会社に行かないといけないわけです。

リフレッシュするときが無かったり
旅行やアウトドアなど趣味に没頭する祝日がないのも
6月病を蔓延させる理由の1つになっているみたいですね。

6月は梅雨の時期

これも結構シビアな理由ですが、
6月は梅雨で晴れることが年間一番少ないです。

そして夏前ということもあってかなりジメジメしています。

気温も湿度も高く非常に過ごしにくい季節ですよね、
でもでも、冷房をやりすぎると体にはよろしくなく、
どんどん体がだるくなっていきますので注意。

6月病の症状

症状としては基本的に5月病とよく似ています。

でも5月病の後に6月病はやってくるので、
5月病を引きづってることが多いんですね。

ここが危険なポイントです。

なので5月病の延長で同じような症状を
引きずってしまう人も多いみたいですので
注意が必要ですね。

ずっと続いているっていうのが6月病の危険なポイントですので、
本当にご無理はなさらないようされてください!

体に起こる不調

・便秘、下痢、腹痛が起こる
・めまいがする
・吐き気が起こる
・ひどい肩こりや頭痛が起こる
・疲れやすい
・疲れが取れない
・だるい、体が重い
・寝つきが悪い
・夜、何度も目が覚める
・熟睡感がない
・朝起きられない
・食欲がわかない
・食事がおいしく感じられない
・心臓がドキドキする
・息苦しい
・めまいがする
・頭がずっしり重く感じる、ズキズキ痛む

 

心に起こる不調

・やる気が出なくて、やるべきことを先延ばしにする
・気持ちが沈む
・ネガティブ思考
・気持ちが落ち着かない
・イライラして怒りっぽくなる
・将来に不安や焦りを感じる
・気持ちが落ち込む
・不安や焦りを感じる
・何をするのもめんどうでおっくうになる
・判断力や思考力が低下する
・集中力が続かない
・よく物忘れをする
 

などなど。食欲がなかったり
睡眠が上手くとれなかったり。

それゆえ天気や祝日もなく
疲労や疲労感を覚えイライラしたり
やる気が出なかったりと。

⇒ やる気が出ない時の原因。仕事や勉強のモチベーションを上げる方法

 

全てが裏目に出たり、出ているように感じたりと
なかなかうまくいかないんですよね。

なんだか集中力に欠けるため、仕事もプライベートも
うまくいかずに、イライラしてしまって悪循環に。

6月は梅雨なので雨が降りますしどんよりしがちです。
気圧でお腹や頭が痛くなることもしばしばあるでしょう。

僕はあまり病院をおすすめしているわけではないですが、
あまりに長く症状が続く場合はお医者さんに診てもらうのがイイかなと思います。

というのも、症状が続くってことは
全く改善されていないって事なので
自分の力では及ばなかったということになるからです。

なのでここで各対策などをすべてやってみても
上手くいかない、という場合は、
すぐに病院に行くのがイイかなと思います。
 

こういった症状が1ヶ月そして2ヶ月と続いていくのって
かなりしんどいことだと思います。

ずーっとですからね。

なので、5月病を感じてから6月も同じような状況で
2ヶ月経っても何も好転しないというのであれば
放っておくのはかなり危険ですし、
最悪うつ病にも発展するので。

全く好転しない場合は、
心療内科に行くのはありです。
というかいきましょう。

うつ病とコミットメントされるとこれもまた危険なので、
できる限りはまず対策を徹底されてください。

ポイントは徹底する、ということです。

適当にやらず対策や処置を徹底する、ということ!

やる気が出ない、何もしたくない原因と対策、予防をまとめてみた

6月病になりやすい人


 

・責任感が人一倍強い人
・理想と現実のギャップに悩みやすい優等生タイプ
・完璧主義者
・周りに相談ができない人
・頑張り屋さん
・僕のような凡人(笑)←言い訳か

 

こちらも5月病と同じ感じで
頑張り屋さんや成績優秀な方が多いようですね。

というのも今までの経験と照らし合わせて
上手くいってきたことが上手くいかないとそのギャップに
耐えられなくなったりするからです。

上手くいくと思っている、成功体験が多いのに
それが悪い意味で裏切られるとショックを受けますよね。

できるできる、問題ないだろ、と思ってたのに
全然ダメだった、みたいな、結構きついと思います。
 

完璧主義者もその一例で、
1つ1つをより完璧にすすめようとするから
なかなかうまく前にすすめないってことが多々あります。

仕事は要領よくやる人間が結果を出すことも多く、
なんていうか、馬鹿まじめにやりすぎてしまうと
頭がパンクしたりするんですよね苦笑。

締めるところはきっちり締めて
力を抜くところを見極めて
体に無理をさせ過ぎない、のは重要ですね。
 

といっても慣れない状態でその見極めは難しいので、
完璧主義をしない、だけでも
肩の力を少し抜くことができますので。

よかったら動画もご覧くださいね。
完璧主義を辞める意味など語ってます。

画像をクリック↓で動画が始まります。。


 

6月病の対策

 
では続いて6月病の対策法について、です。

4月は誰しも新生活が始まりますよね。

最初はその環境に慣れるのにいっぱいいっぱいになるでしょうし、
心も体も知らない間にストレスや疲労をためています。

気が付かない間にもストレスを感じてるので
体は結構繊細なんですよね。
 

4月何とか走り抜けて、
5月のゴールデンウィークでリフレッシュしても、
また仕事が始まり、6月にストレスを感じてしまう。

ということでストレスを上手に解消する、
または溜めない、のがかなり重要です。
 

ストレスを溜めない、また溜まってしまったストレス解消には、

私生活の充実
良質な睡眠
栄養バランスのとれた食事
運動

 

このあたりが欠かせないわけですね。
 

セロトニンを知る

 

脳を元気にするのに欠かせないのが、セロトニン、
という脳の中にある神経伝達物質です。

実は、このセロトニンが不足すると
うつ病になりやすいといわれています。

セロトニンを増やすにはやはり運動が必要なんですね、
ずーっと椅子に座りっぱなしだったり、
テレビを見るだけだとどんどん不足していきます。

セロトニンを活性化させるには、
一定のリズムで体を動かすことがポイントです。

スポーツももちろんいいですし、
走ったり散歩して体を動かしてあげるといいですね、
ストレッチとか肩甲骨を動かしたり、深呼吸を取り入れるのもいいです。

⇒ スクワットと背筋で超健康になって収入も上がりまくった件

 

食事管理


 

セロトニンを不足させないようにするには運動に加えて、
やはり食事も重要です。バランスのよい食事。

ちなみにセロトニンを作り出す材料が
必須アミノ酸の一種であるトリプトファンという物質。

トリプトファンは、肉、魚、大豆類など
たんぱく質が豊富な食品に含まれているので
こうした食品を積極的に料理に取り入れましょう。

サプリもいいですね、でも
アミノ酸の含まれたサプリメントもありますが、
アミノ酸を単体でとりすぎると、
肝臓に負担がかかることもあるようです。

怖いなコレ笑
 

なのでできれば食事でしっかりとっていって
補助としてサプリを飲むのがイイかと思います!

僕はEPAやDHAを含む、フィッシュオイルやマルチビタミン&ミネラルも
摂取していますが、それ以上は特にとらなくてもいいかなと思います。

その代り食事には気を付けるようにして
しっかり睡眠をとるように心掛けていますね。

甘いものを食べ過ぎてはいけない


 

ストレス発散のために甘いものを食べることって
結構ありますよね?

でもこれは一時的に血糖値をあげて、
そのイライラなどを抑えているだけに過ぎないんですよね。

ちなみに、上がった血糖値が、
急激に下がるとまた気分が沈んだりします。

血糖値の急上昇と急降下は
体を傷つけるだけではなく、
こういったストレスにも関係してたりするんですね。

早食いも血糖値を上げますし、
炭水化物、例えばラーメンにチャーハン、から揚げとか。

そういったコンビネーションも急上昇します。

しかも急上昇した血糖値は急降下するので、
また猛烈にお腹が減ってきて、早食いする。

という負の連鎖を引き起こしてしまうので注意ですよ!

睡眠


 

他にもセロトニンを増やすには、
不規則な生活や睡眠不足を解消することも大事。

とまあいろいろ書いてますが、
寝て、運動して、食事して、と基本的なことが多いですね!
でもそれがやはり大事なんですよほんと。

睡眠編の記事はこちら

⇒ 睡眠の質を改善、寝方は仰向け?寝具はどう選ぶべき?
 

5月はGWで生活リズムが崩壊してしまうと
その後、それを戻すのに時間がかかったりします。

なので、これは人によりますが、大体
最低6時間くらいの睡眠時間をしっかり確保して、
朝起きたら窓をあけ、太陽の光を浴びましょう!

できれば休日も8時までに起きて
太陽の光を浴びて体を起こしてあげてください。

休日の睡眠時間も長く寝ればいいというわけでもなく、
寝だめは人間できないので、

平日の睡眠時間の+2時間以内にとどめておかれるのがベター。

 
また、たばこを吸っている人は本数減らすか禁煙を。
お酒大好きなあなたはお酒は飲まないか、少し控えめに。

サラリーマンやOLがセロトニンを増やす方法

仕事の忙しいサラリーマンやOLさんが
仕事中や休憩中にもできるコトをまとめてみました。

アフター5の充実


 

いきなり仕事「後」の話ですが笑

会社の仲の良いメンバーとおいしいディナーや
ご飯を食べて幸福を感じる。

もちろん暴飲暴食は注意ですが、ストレス発散や楽しい時間を過ごすことは
人生においてもかなり重要だと思いますので、
仕事終わりも是非充実させてみてくださいね。
 

昼休憩にはヘルシーで高タンパクの食事を


 

ラーメン、チャーハンなどの地獄の組み合わせは必ず避けてくださいね笑

一気に血糖値があがり
猛烈な眠気に襲われます。

セロトニンを増やすためのトリプトファンを摂取するのが目的なので
サラダや高たんぱくなものを気持ち取り入れることを心がけてください。

少し心がけるだけでもまったく意識してなかったときと比べると
かなりかわってきますので。

食事編の記事

⇒ 【筋トレ】体重を増やす、ダイエットに必要不可欠な考え方

 

太陽光を浴びて歩く


 

営業や外出の際は太陽光を浴びて積極的に歩いてみてください。
40分くらいするとセロトニンが分泌されるので
気長に気負いしすぎず、ゆっくり歩くのがイイです。

もちろん40分を歩くのは簡単な事じゃないので
少しずつちょっとずつ努力を積み重ねて行きましょう。

散歩は体を一定のリズムで動かすので
非常にお勧めですね。効果的です。

⇒ 5月病の症状と原因、対策、予防とは?6月病の治し方もまとめてみた

6月病まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

とにかく6月病は5月から引きずることも多く、
天気、気温、環境、祝日無しと、
シビアな状況下におかれることになります。

なのでいつも以上に体をいたわってあげてください。

大切にするひたすらに。

ただ、時間はしっかり守って、寝だめとか
生活リズムを崩壊させないようにされてください。
何故なら戻すのに時間がかかるので。
 

趣味
睡眠
食事
運動

 

このあたりの充実を忘れず、仕事は無理して頑張りすぎないようにする。
体のメンテナンスに重きを置く、ということの大切さを
この記事で少しでもお伝えできたかと思うんですね。
 
かと言ってそう簡単に休めたら苦労しないので
たまに無理をしないといけないのもわかります笑

ただ、体がだるかったり6月病らしき症状が出た時は
体が無理をしてる証でもあるので、
体の意見にも耳を傾けてみてくださいね。

5月病にも6月病にもならない人生を


 

僕はサラリーマン時代、うつ病にこそならなかったですが
円形脱毛症にはなりました笑

ストレスは感じていましたが、
そんな円形脱毛症になるくらい感じていたかと言われれば
自分ではわからなかったんですよね。

なので、自分の体は知らないうちに、
かなりストレスを感じているケースもあるみたいです。

「大丈夫大丈夫!!」といっていたら、
ハゲてしまっていたので。

今では脱サラして、こんな記事をかいたり、
平日に旅行行ったり、企業をコンサルしたりと
24時間365日、自由に生きれるようになりました。

月の収入は最高で3000倍以上にもなりました。

 
その軌跡を動画で語ってみたので
良かったら見てみてください。

 
社畜がネットビジネスで人生を変えた。社畜脱出物語

 

コメントを残す